持ち運ぶケーブルは統一したい。でも接続側が統一されていないとき。(USB変換アダプター)

USB変換
Sponsored Link

増えるUSBの種類

USBといえばデバイスを接続するために利用されるのが主目的ですが、最近はいろいろなものを充電するためにも多く利用されています。
ただ、USBにはいろいろな規格が混在しており、そのためにケーブルをいろいろ持ち歩かないといけないということになりつつあります。

主なところでは接続元側がUSB Type A(長方形)、USB Type C(楕円形)、接続先がmini USB、micro USB、USB Type Cなどがあります。
iPhoneをお持ちの方はこれにLightningが加わりますね。

いろいろなケーブルや充電器を持ち歩きたくない

規格がいろいろあると困るのが持ち運ぶケーブルやアダプターの数が増えること。
Type A出力のアダプター、Type C出力のアダプター、高出力アダプター、USB Type A to Type Cケーブル、USB Type A to micro USBケーブルなど1つずつでも結構な量になります。

統一

できる限り持ち運ぶものを減らすため、私はUSB Type AとType Cのポートを備えた充電器、USB Type C to Type Cのケーブルと変換アダプターを持ち歩いています。
今回は変換アダプターを紹介します。

変換アダプターたち

持ち歩いている変換アダプターはこちら。

無印良品の「ポリプロピレン小物ケース・S」に入れています。

ポリプロピレンピルケース・S | 無印良品
薬・ピアスなどの小物の収納に適しています。トラベル | 詰め替え容器・ケースの通販なら無印良品 公式ネットストア。

一番左はUSB Type CからMicro USBに変換するアダプター、右2つはUSB Type AからUSB Type Cに変換するアダプターです。

Micro USB

ほとんどがUSB Type Cに移行しましたが、私の身の回りではまだMicro USBがあります。

出張で持ち歩くOMRONの電動歯ブラシ、eneloopの充電器がそれにあたります。
新型はUSB Type Cに置き換わるのかも知れませんが、そんなに簡単に買い替えるものではないのでMicro USBは、まだ必要です。
アダプターのほうが本体を買い替えるより安いですし。。。

USB Type Aと Type C

USB Type Aはパソコン側の接続ポートとしてまだまだ多く使用されています。
(というか多分なくならない気がする。)

また、そのうち紹介しますが、Type A出力対応の充電器だとType Aのポートの出力電圧が低いということもあります。
電圧は基本的に接続機器で調整されますが、調整されないタイプの機器もあります。

そういう場合にはType A出力があると便利、ただ、このためにケーブルを持ち歩くのは。。。となることが多いのでUSB Type AからType Cに変換するアダプターは活躍機会が多いです。
活躍機会が多いので2個あると便利です。

コメント