仕事用ポーチ編 – カバンがパンパンなSEのカバンの中身

カバンがパンパンなSEのカバンの中身
Sponsored Link

カバンがパンパンなSE

在宅勤務が多いのですが、会社や客先に行くときには当然カバンを持っていきます。
5年以上リュック生活なのですが、初めに買ったリュックからサイズアップを繰り返し、今は「MAMMUT」の「Seon Transporter 25」という25リットルのリュックを使っています。

リュックを使っている荷物の多い人ならわかっていただけると思うのですが、リュックのサイズに余裕を持たそうと思って、大きくしたリュックに合わせるように荷物が増えます。

私の場合いつもリュックがパンパンです。

そんなカバンの中身を紹介していきたいと思います。
(たまにアップデートします。)

仕事用ポーチ編

前回に引き続き、ポーチ編です。

プライベートと仕事兼用ポーチ編 - カバンがパンパンなSEのカバンの中身
カバンがパンパンなSE在宅勤務が多いのですが、会社や客先に行くときには当然カバンを持っていきます。 5年以上リュック生活なのですが、初めに買ったリュックからサイズアップを繰り返し、今は「MAMMUT」の「Seon Transporter 2...

今回のポーチも「mont-bell」。

https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123679

前回はプライベートと仕事兼用でしたが、今回は完全に仕事用です。

中身

中身をすべて出してみました。

相変わらず多い気がしますが、ちゃんとファスナーは閉まります。
ちなみにマウスは映り込んだわけではなく、ポーチの中身の一つです。

パソコン関係

充電器のポーチも持ち歩いていますが、パソコン用の充電器も念のため持ち歩いています。
(こんなことをするからカバンがパンパンになるんですが)

一応ポートは1つで十分なので、「Anker」の「Anker Nano II 65W」を入れています。

ケーブルはシリコンでないタイプの1mと2mが1本ずつ。そして会社携帯がiPhoneなのでUSB Type Cからlightningの1mケーブルを1本入れています。
(プライベートはPixelです)

1mのケーブル2本と、会社支給のUSBデータカードを無印のポーチに入れています。

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344295342

あとはマウス。
昔はマウスを使いませんでした。今も移動中やカフェなどではほとんどマウスは使いませんが、客先などでの作業の時にあったほうが便利なので持ち歩いています。

在宅が多いので会社に置いていたマウスを持ち運び用に変更。

マウスは「logicool」の「MX ANYWHERE 2S」を使っています。
このマウス、ガラス面の上でも操作できるセンサーが優秀で、どこに行ってもマウスパットなしで使えて便利!!
ちなみに家ではトラックボールですが、トラックボールは持ち歩きに向いていないので、外ではマウス生活です。
(ちょっと調べたら新型が出てました)

MX Anywhere 3 for Business Product Support
Learn about the Logitech MX Anywhere 3 for Business through frequently asked questions, set-up manuals, troubleshooting,...

コネクタたち

なくてもいい、あったらたまに便利なコネクタたち。
(だから、こういうものを持ち歩いているからパンパンになるんですが)

USB Type CからHDMIとUSB Type Aが2口、USB Type Cの給電ができるHUB。
たまにUSBポートが足りなくなるので便利。

そして短めのHDMIケーブル。
ホテルのテレビをモニターにしたりするときに便利ですが、実際はもう少し長いほうがいいかも。。。

で、今はあまりお目にかからなくなったDVIからHDMIに変換するためのコネクタ。

あと、いわゆるJJと呼ばれるLANケーブルを延長するためのコネクターを2個ほど持ち歩いています。

これらはあると便利、なくても。。。(まぁ。。。)といったものたちです。

スタンプ印鑑

ほとんど使いませんが、たまーに使う印鑑。
会社に置いていましたが、在宅が多くなったのでおいてても仕方ないということで持ち運びポーチに仲間入り。

ちなみにシャチハタではなく三菱鉛筆のキャップレスネーム印。
上の部分をひねることでロックがかかり、キャップがいらないタイプです。

キャップって絶対に無くすのと、持ち運びでなくしたら致命傷なので。。。

イヤホン

Web会議などで必要になるイヤホン。

基本的には耳の穴をふさがないタイプの「ambie」のワイヤレスタイプを愛用していますが、電池切れなどに備えて有線タイプ(iPhone付属のもの)も忍ばせてあります。

「ambie」は耳の穴をふさがない「イヤーカフタイプ」といわれる製品で、長時間の会議でも疲れが少ない気がします。
マイクも問題ないのでおすすめです。

ただし、周りが相当うるさいときは使えません。

ambie公式|耳をふさがない“ながら聴き”イヤホン
耳をふさがず音を楽しむ、ながら聴きオープンイヤーイヤホンambie(アンビー)公式サイト。音楽を聴きながら、周囲の音や声も聞こえる、イヤカフ型のデザインでアクセサリーのように1日中つけっぱなし。

これは愛用していておすすめなので今度記事にでもしてみようと思います。

仕事用専用ポーチ

在宅勤務が多くなって、会社に置いていたもので本当に必要なものだけを入れた感じです。
常に会社のカバンに入れておき、会社のパソコンとセットで机の上において使用しています。

プライベートと混じると入れ替えの時に面倒ですが、完全に分けると結構便利ですよ。

コメント